2016年11月10日木曜日

奄美大島*短い旅2

もうとっくに書き終わっていると思ったのに中途半端でした。



ハートにみえるここ。岩のごつごつした海岸です。
潮が引いてくると出没。ここまでちょっとした森をぬけていくのですが、
途中でスコールに会い、びっしょびしょになりました。


スーパーにいくのは楽しい


あんなものこんなものチェックチェック。








え、今よんで気が付いた。7,8本でいいんだ。今このお茶のんでいますが一つかみわさっといれてた。もったいな!!


ばんしろうって、グアバのことです。グアバ茶。この夏ずっと飲んでいました。もうなくなっちゃった~


安い! 美味しい!







ちょっと変わった形の駐車場。


懐かしい形のポスト


何回もいったお店


みたことないから買ってみたそてつみそ



泊まったおやど。ヤギさんホテル。


お昼にたべた
とんかつ


デザートにたべたヤギの乳アイス


月桃


こどもだけ部屋にごはん運んでもらう。


やぎさんホテルのシンボル(ってそのままだけど)









はなだのミキでわった焼酎。美味なり。
健康に気を付けているのかないのかがわからない。



ヤギさんとおたわむれ


二日目は、島をドライブでおわりました。

2016年9月1日木曜日

奄美大島*短い旅1

2016年6月24~26日に奄美大島に行ってきました

2泊3日の短い旅行でしたが楽しい旅でした。

私の名前には「帆」が付いていて、船でふわ~っとあちこちいきたくなる症候群で、ときどき島に行きたくなります。

鹿児島なんだけど沖縄に近くて、文化圏は沖縄なんだけど、泡盛ではなく黒糖焼酎の島。

奄美大島ではレンタカーを予約していかなかったのだけど、やっぱり島の中、車があったほうが便利なのでホテルの隣にあったレンタカーやさんで、軽自動車を借りました。

羽田-鹿児島-奄美大島
奄美まではこのかわいい飛行機で飛びます。

反射しちゃってみにくいけど、空港でこのエビをみたとき、びっくりしました。でかい!!!

宿について、お姉さんに、はじめて奄美きたんだけどこれは食べた方がいいというものを教えてくれと(たぶん、みんなが尋ねるだろう質問)頼んで、教えてもらったお店
てっちゃんで鶏飯(けいはん)をいただく


ここの焼き鳥すごくおいしかった。また食べたい。


車を借りてタラソ奄美の竜宮

私はタラソが好き。

タラソのとなりの水族館で、コドモは★の砂探し。
ウミガメにエサをあげられます。

綺麗。キラキラ。

遊びすぎて疲れたので、町に繰り出さないで、ここの月桃庵というレストランで食事をしました。

美味しいイタリアン。







お宿に戻って、お部屋で飲み会。
黒糖焼酎。





明日何食べようか~~、と食べ物のことばかり、何か食べながら話している。




2016年2月13日土曜日

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (総括)


久々に混沌とした、自分の知らない世界にいけて、楽しかったです。

SISIの生島さんパワフルで楽しかったです。

最後、デンパサールで盗難届を出しに行くとき、空港のはしっこの派出所にいったのですが、行はバギーでつれていってくれたのに、帰りは何もなくて徒歩でした・・・

一生懸命自分のおかれた状況を説明して、なんとか通じたらしく、「へえ! ブルーバードタクシーでそんなことがあったのかい!」と警察の人もびっくりしていました。strange strange (きみょうだね)と。いや、私もびっくりよ。でもそれが現実です。

こども、あんなに浮き具をはずしちゃいけないといったのに、外してしまって、水流におされて足のとどかないところに流されちゃっておぼれました。私もぞっとしました。(その時私はタブレットの情報みてドキドキしていたので)

水泳を習わせたほうがいいなと思いました。。。


ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (11)

楽しい旅(?)も佳境です。

午前中、ヌサドゥワのスーパーでワッショイ買い物をして、最後の場所、一番楽しみにしていたサファリパークのマラリバへ!

我々にとってはソコソコ高いホテルで、しかもサファリの中に泊まれるなんてすごいなあなんて思って楽しみにしていました。

お昼は、チキンを買ったのでそれを食べて、プールにいきます。

誰もいないプール。ぷんと香ってくる動物の香ばしいにおい。

しばらく遊んで高いアイスたべて、(ふつうの棒のアイスが500円くらいした)
まったりしていたら、私のタブレットがなんかいってる。
「あと8時間後にチェックインです」と。

はあ? 何の事っすか?今日は、ここに泊まるんですよ・・・

ところが一抹の不安がよぎる。

そこで、子供がおぼれているのに気が付く。

寝ていたアナゴを起こして、子供を救出する。

水ぶは~とはいてものすごくないたのでたぶん大丈夫。

私軽くパニック。子供おぼれる、そしてフライト8時間後?

楽しんでる二人に言いにくいけどやはりいわないとやばいな(^^;

あの~。。今日ここに泊まらないでかえることになりそうです・・・と。

案の定子供に泣かれました・・・

フロントのお姉さんに助けて~といってガルーダに電話してもらったけど、私たちのチケットは、ディスカウントチケットなので変更できません。今日の飛行機にお乗りくださいといわれ・・・チーン。一縷の希望も失いました。

お姉さんが、8時くらいまでこんなイベントあるよ、こんなのあるからみていきな、と薦めてくれてそのとおりにしたけど、えらいたかかった・・・ナイトサファリとバイキングディナー。7,8千円したんじゃないかしら。(もう記憶が薄れてる・・・金額については忘れたい気も多少する)

とにかく、本当に楽しみだったのは朝の誰もいないサファリで動物にエサをやることだったり、写真をとることだったり・・・が、できなかったこと。

あと、私は何回かタイで象にのったことがあり、たぶんアナゴもバンコクで乗った気がするのでその話をしたら、子供が自分だけ乗ってないとなく(だって生まれてないんだから仕方ないじゃないか)マラリバの(くそ)高い象に数分だけのるんじゃなくて、タイの山奥いって象にのったほうが(安くで)長い時間のれるから今度はそうしよう、といってなんとかなだめる。(ほんとにいけるかな? タイの山奥・・・?)

ナイトサファリも、アメリカ人の集団に紛れ込まれて、子供なんか何もみえてなかったと思う・・・。右左のポジションがあるので、へんないちにいると動物なんかみえやしない。

そして8時になったので、チェックアウトして(とまってないけど)さようなら・・・

私がなんで日付間違えたかというと、バリー成田のフライトが日付が変わって翌日になっているからです。深夜フライトなのでした・・・

成田について母に電話したら、あれ! もう帰ったの!? 明日じゃなかったの?! と。えーとですね・・・・・・私が間違えたんですよ・・・

ということで、へんな終わり方をしてしまったけど、子供が得たことは「テリマカシ」がありがとうってことを覚えたことでした。


みえないけどフクロウがこのなかに。

こんな宿で、窓の外にゼブラ!

こんな風景が窓から見える

なんでも高いマラリバ。

さっきいったスーパーでかったインドネシアスタイルな服

プール。ここで子供おぼれる・・・








あ!

ここで再び会えました。



ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (総括)につづく