2016年2月13日土曜日

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (10)

今回旅のプランを考えたのは私で、情報は近所のバリ通K本さんと、ネットで集めました。

ここの宿にはBOOKING.COM上では、朝食はありませんよってことだったけど、ちゃんとついていました。よかった! 毎朝部屋まで運んでくれます。

コーヒーやお茶、お水はロビーにあるのを自由にいただけます。

朝おやどでバイクを借りました。オーナーにバビグリン教えて! といって、この町で人気の店を教わりました。

お昼、混んでました。人気店だから。

そして、ヌサドゥワといったら・・・ここだよね、のビーチにいってみました。

豪勢なホテルがあって、店もいろいろあります。
私たちが泊まっているエリアとおなじ国と思えないくらいです。

それでも・・・私は、自分が泊まっていた宿のプールがすきだなあって思いました。プールのまわりにプルメリアがいっぱい植わっていて、花がプールに落ちてきてきれいでした。

夜は、レストランにいきたくてチェックしていたべベックのお店に。帰りにバリコレクションという買い物ができる場所にいきました。お土産。。。買ってないよね・・・


アナゴバイク

朝食

プール

ヌサドゥワのバビグリン。辛い

スープ付き




べベック(カモ)の店

この日はレストラン
ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (11)につづく

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (9)

ヌサドゥワへ移動の日。

朝食を食べて、お隣のロングステイしているオーストラリアのお姉さんにお別れをして、荷物まとめていると、SISIの専務さんが迎えにきてくれました。

専務さん、日本語できるのでいろいろ不思議に思っていたことを聞いてみました。車のなかは大質問大会です。

午前にはジンバランのタクシー会社で「なぜかみつかった」というバックの中身を引き取りました。バックは出てこず。

おなかすいたので、ラオタ(おかゆで有名な中華で食事。専務さんも一緒です。まだ質問大会続いてる。ごめんね、専務さん。

ラオタ、デンパサールにしかないのかと思っていたのでここで行けてよかったです。

専務さんお忙しいのにお付き合いありがとうございました。

今度の宿もホームステイみたいなところです。

2泊の予定。(ああ・・・)

やったね、ここはプール付き! いっぱいプール遊びしよう!

専務さんと話ししていて、やっぱりバイクがあったほうが楽しいと判断し、この宿でバイクを借りる。

バイクあればお昼にまたバビグリンいけるもんね~

私がこの宿の人とはなししていて、子供の名前も覚えてもらってきやすくなんだかんだいってたあの人はここのオーナーでした。野菜が足りないから、どこかで買えない? ときくと、うーんうーんって考えて、バイクにのりな、連れて行ってあげるから、といわれ、私だけスーパーに連れて行ってもらった。



ラオタでおかゆ












サラク。美味しかった。

手動でくるくる回してもらう。子供、面白くなかったと。・・ナニソレ
ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (10)につづく

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (8)

ウブド3日目。

明日は移動の日。SISIの専務さんにお世話になって、ヌサドゥワまで移動できることになりました。
その前に、バックの件で、タクシー会社(ジンバラン)に回りますけど・・・。

ウブド最後の日。さて、モンキーフォレストでもいっとく?

ということで街を歩きました。

お昼に食べたバクソ



ハローバナナおいていきな~

モンキーフォレストの猿たち、怖かったです。高いバナナ買ってあげたけど半分襲われました。こわい~

モンキーフォレストのとおりはおしゃれなカフェやマッサージ屋さんが並んでいます。

子供が眠くなり、ここのお店で一休み。

ワインってかいてあって頼んだらやたら強い酒だった



このお店をでてさらに歩いていくと、バリダンスを夜にやるからみにきて、とやたら英語が上手な子供にいわれ、(ここのスタッフ?)チケット買いました。

時間まで宿で休もうと、いちど戻りました。タクシーで。(もうタクシー使うのこわいけど眠い子供引きずっていく体力もなかった)
お宿で夜バリダンスみたいから連れて行ってとお願いし、夕飯も宿でお願いしました。



焼きそば。


バリダンス。始まり始まり~。相当音が大きいのに、子供ねていました。

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (9)につづく

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (7)

コケコッコー! コケコッコー!!!

けたたましい鶏の声に相当朝早く起きる。

ちょっと、市場にいってみようよ、ということで、近い市場を教えてもらう。

市場はいつもわくわくする。

お供えのお花がとてもかぐわしい。













朝の散策のあと、朝食。このホームステイには3泊したけど、毎日フレッシュオレンジジュースがうれしかった。






午前中に、ウブドの中心地を冷かして、そのあと、再びSISIへ。
生島さんおすすめのバビグリンを食べるために!!

SISIのお店からバイクでぶい~んと。
うわさのバビグリンをいただけたのでうれしい。



SISIに戻って、ウタマスパイスにいって、またカフェにいって、うらうらと・・・のんびりした一日。
夕方宿に戻ると子供は疲れたようで部屋でユーチューブ見てると・・・
どこにいっても、日本と変わらない生活を維持するってすごいですね・・・

夜は、屋台で買ったものを宿で食べる。
ビールは宿で買う。
(宿でかってもスーパーでかっても値段が変わらなかったので)

ビールですが、高いです。日本と同じかそれより高い。

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (6)

ウブドに移動の日。

バリから車で1時間くらいらしい。(空いていれば)

ホテルでタクシーをつかまえてもらう・・・(ふつうに・・・流しの・・・それだったら私でもできますが・・・)

とにかく3人分の荷物、大荷物です。スーツケース大きいの2つにショルダーバック。その中身はお土産たのまれていて(渡すのを頼まれていた)それは大きくなかったけど、ウブドにある日本語の図書館をやっておられるかたに、絵本を何冊か。(これが結構重かった)あと地球の歩き方。(これまったくもって役立たずでしたがね・・・)

どこをどうひっくり返ってみてもふつうのセダンのタクシーじゃ荷物のらない。荷物だけならのるかもしれないけど、私たち3人がのれないでしょ。

なのに、ホテルはブルーバードタクシー(セダン)をとめた。いやな感じの運転手。のらないよっていう。のせてよ、って私がいう。ごにょごにょやるけどやっぱりダメ。(ダメだよね)

で、もう無理だからいいですって断ったら、金ヨコセ、という。(10000だったか?)

イラっとする。

荷物を降ろして(全部おろしたと思って)金払ったら、逃げるように(ほんとに逃げるように)ハッチバック空いたまんまでビューっとタクシー消えていった。

えーー何あれ?(この時はまだ気が付いていないことが・・・)

コンビニにいっていて戻ってきたアナゴに説明して、ホテルに文句をいって、大きい車をよんでもらう。

30分くらいまってようやく荷物の入りそうな(またもや白タクが)到着。

この人は英語もできるし、大丈夫だ。ちょっと高い気もするけど、ウブドの宿まで送ってもらう。

ウブドに入るちょっと前くらいに「コピは飲みたいか」ときかれる。朝コーヒーのんでないし、もちろん飲みたいと答えると山奥に連れていかれた・・・(のちのち、調べるとたいてバリからウブドのタクシーで連れ込まれる高いコーヒーやさん)




こんなにいろいろテイスティングできる。

ここで、ルワク(ジャコウネコ)たちが悲しい目でこっちを見ている・・・ああ、これが、かの有名な(高くて有名な)うんこコーヒーを作る猫たちなのか・・・(イタチのようにも見える)

飲んでみたけどよくわからない・・・あの目が気になって味がわからない。

ここにきて、素晴らしいと思ったのは、丁子の花が咲いていてフレッシュな丁子の花の香りが嗅げたこと。本当にスパイシーフローラルで美しい香りでした。



今日のやどはホームステイ。

チェックインするときに、あれー、かばんが1つないよということに気が付く・・・

宿の人が、すぐにバリのホテルに電話してくれたけど、そのバックはないといわれ・・・思い返せばあのタクシー・・・ハッチバックあけたまんま去っていったあのタクシーが怪しい。

SISIバックの生島さんに会う約束をしておりまして、とにかく、SISIに送ってくださいと宿の兄ちゃんにお願いする。

ハイハイ。日本人のやってるバックやさんですね(すぐわかった。有名人なんだな)

送ってもらって生島さんとご主人に助けてもらってバック捜索。(だって生島さんに渡したかったものがこの中に入っていたから。。。)

SISIですが、かわいいテキスタイル、使いやすい布のバックのお店です。バックだけでなく、小物もあります。そして、お店のおくに生島さんが作られた図書館と、カフェ。

SISIのお庭です


SISIのカフェでランチ



とにかく、生島さんとご主人のご尽力のおかげでバックが翌々日発見されました・・・

奇妙なことにバックだけなくなって、中身はタクシー会社にあったという・・・(いろいろ怪しい)
バックはポーターのものだったので、これは使えるって思ったのかな。

SISIショップのところは、小物や雑貨のお店、マッサージなど施術が受けられるサロンがあり、行くあてのないわれわれはここでしばらく過ごしました。アナゴはバリマッサージ、子供はマニキュアを。私はフェイシャルを受けました。待っている間、カフェでお茶のんでいられるし、Wi-Fiはとんでるし、素敵です。こんなのを作っちゃった生島さん、すごい人です。

翌日もまたSISIにきちゃったのですが、生島さんに教えてもらってSISIから歩いて行ける、ウタマスパイスにもいってみました。

お店じゃなくて工場だな。あそこ。
でも買い物もできます。

とにかく、輸入じゃなくてネイティブのオイルってどれ?

クローブ。あ、昨日みたクローブだ!

買いました。あとはお土産にいろいろと。

この日の夜は、お宿の近くのワルンで甘い焼き鳥(ピーナツソースの)をたべました。

宿にもどるとトッケイトカゲの声がする。カタカタカタカタカタカタ(ねじ回すような音)・・・・ゲッコウ! ゲッコウ! ゲッコウ! ゲッコウ! ゲッコウ・・・ゲッコウ・・・(ねじが弱くなってくるような感じ・・・)ゲ・・・ッコウ・・・。。

このトカゲ、恥ずかしがりやでとうとう声しか聴けませんでした。(見た目はかなり派手)

ガルーダの旅:インドネシアあちこちにいく (7)につづく