今、レシートの整理なんかをやっていて、見なくていいものを見てしまった・・・
最後のホテル1階のお土産屋さん。宿泊のかたは20%オフでした・・・(カードがでてきた・・・)
壊れたものを買ったうえに2割引きも使えず・・・
みたくなかったです。ハイ。
2016年2月9日火曜日
2016年2月6日土曜日
【台北】十全大補湯の旅 4日目
帰りますーの日。
モヤモヤはれなかったのは、スーパーにいってなかったからか!
朝ごはんおわって、一番近いスーパーを教えてもらって、最後の買い物へ。
あれやこれや買い込みホテルに戻ってパッキング。
チェックアウトが12時というのはありがたい。子供、ディズニーテレビ見ている間に部屋のチェックをして、ロビーに。
ちょっと、あそこに土産物があるからみにいこうと、往生際悪い私。
みにいくと、ずっと探していた、買いたかったお茶の入れ物があ
ったではないですか!
なんだ~ここにあったのか!
上も下もあくようになっていて、下はお茶のフィルターをいれるところ。上は飲み口。
優れもの。帰国してから毎日これ持ち歩いています。
嬉しい! これに出会えたからもう満足です。(免税店にもうってますよ~)
これだけは残念賞。しーがどうしてもほしいといって買った250台湾通貨(約1000円)バック。
帰りのバスのなかで壊れました。金属がもうクタクタになってる。ノリもはがれてる。相当長い時間保管されていたのでしょう・・・
とにかく、すごく楽しかったし、なんだかんだと美味しいものを食べました。
まだ行ってない、食べてないだらけなのでまた行きたいです。
(今日、朝のニュースで高雄で大きな地震があったとみました。。。詳細がまだわかりませんが心配です・・・)
モヤモヤはれなかったのは、スーパーにいってなかったからか!
朝ごはんおわって、一番近いスーパーを教えてもらって、最後の買い物へ。
あれやこれや買い込みホテルに戻ってパッキング。
チェックアウトが12時というのはありがたい。子供、ディズニーテレビ見ている間に部屋のチェックをして、ロビーに。
ちょっと、あそこに土産物があるからみにいこうと、往生際悪い私。
みにいくと、ずっと探していた、買いたかったお茶の入れ物があ
ったではないですか!
なんだ~ここにあったのか!
優れもの。帰国してから毎日これ持ち歩いています。
嬉しい! これに出会えたからもう満足です。(免税店にもうってますよ~)
![]() |
これはスーパーで買ったもの。これはこれでなかなかよい! 中に茶葉をいれてお湯を注ぐ。上のほうにフィルターがついていて お茶っぱが流れ出ない仕組み。 |
これだけは残念賞。しーがどうしてもほしいといって買った250台湾通貨(約1000円)バック。
帰りのバスのなかで壊れました。金属がもうクタクタになってる。ノリもはがれてる。相当長い時間保管されていたのでしょう・・・
とにかく、すごく楽しかったし、なんだかんだと美味しいものを食べました。
まだ行ってない、食べてないだらけなのでまた行きたいです。
(今日、朝のニュースで高雄で大きな地震があったとみました。。。詳細がまだわかりませんが心配です・・・)
【台北】十全大補湯の旅 3日目
今日は大人の日ですよ。ママたちの買い物に付き合いなさい。
前日夜から・・・朝ゴハンのときもずっと呪文のように唱えたけど、子供等はどこ吹く風・・・
昨日の画策としては、
1)朝市
2)油化街→トウファ、かき氷食べる
3)MAJIMAJI(ここで、子供を遊ばせる)
という無謀な予定。
朝ごはん終わった時点で、朝市省いて2からいこうということに。
油化街は地下鉄でもすぐのところだったのだけど、タクシーを使う。
どうも、春節の買い物客がいっぱいいるのでご指定の場所の少し手前でおろしますよと。タクシーの人。
ハイハイ。お願いします。とにかく連れて行ってください。
わくわくする!!
古早味豆花
ありました! トウファのお店!
私、日ごろあんまり豆乳を摂取しないので、台湾で、一生分の豆乳を飲んだんじゃないかと思うくらい毎日飲んでいました。香りがあってこくがあって、本当においしいんです。
しーがプリンのせてくれというのでのせたけど(手前の筒のような・・)食べやしない。。。
オレンジのはマンゴーではなく、芋です。歯にねっとり吸い付くような、本当に美味しい芋でした。
ふわっふわのかき氷。私、個人的にあんまり小豆大好き人間ではなかったのですが、子供腹にいる間に好きになりました。練乳たっぷり。
ごちそうさまして、買い物がまだ全然できていないので続きです。
目についた漢方やさんにはいって、十全を調合してもらいました。
これです。なんだかよくわかりませんが、これがあの美味しいスープの素です。
子供に漢方テイストなキャンディーをくださったのに、子供等、無情にも食べない・・・。
ちょっとわかりにくいけど、この店の右側のとおりは恐ろしいほど混んでる。あんまり混んでるので道一本はずれる。気が付いたら違う子供の手をひっぱっていてもおかしくないくらい混んでた。
腹が減っただの遊びたいだのヤンヤヤンヤうるさく、仕方ない、MAJIMAJIへ向かう。
日本でいうとなんだろうなあ・・・ビーナスフォートみたいな感じだろうか。
って、私ビーナスフォート、素通りしていて、ちゃんと中はいったことないんだった・・・
この日、何かイベントがあったらしく、コスプレの人たちがいっぱい。トイレにいったら、トイレは色とりどりのお姉さんたちでごった返していた。
半裸でカラコンのお姉さんだらけ。それを写真に収めようとするカメラおっさんら。
日本となんら変わらない。ってか、これ日本発だけ?
腹減ったと自分たちも空腹。時間もすでに2時ごろ。
ビールの店に入る。ポテトにチーズのせてやいたものと、ハンバーガー1setたのんで、エマちゃんと私でビール1杯ずつ・・・さて、お値段は?
円に換算して4000円です。
高い・・・東京より高いんじゃないか??
子供たちさっきみた芝生で遊びたがっているので、えまちゃん買い物の間、小高い山に上って子供放牧。
芝生って楽しいよね~~
なんどもなんども上っては転がり、上っては転がりを繰り返していました。
真っ黒になって小汚い子供をつれて宿に帰ります。
親はどうも買い物がちゃんとできてないストレスから解放されていません・・・
宿に帰ってから、えまちゃんにシッターたのんで、台湾駅地下に物色にいきました。
お土産探し。
ここである程度はゲットできたけど、夕飯になるものは買えなかったので、いったん宿に戻って、みんなを連れ出して、ホテルのとなりにあるうどんやさんへ。
毎回、ここ通るたび、いつもお客さんがいっぱいだから美味しいんだろうなと思ってチェックしていた。
こういう感じで、子供たちはおなかすいていたのでよく食べる。
「ママ!いいお店みつけてくれてありがとう」とエマ子。
かわいい。
お店の発見は偶然ですけどね(笑
このあと、当然、ちょっと足りないので、今度は私がシッター。二人を風呂にいれつつ。えまちゃん買い出し。一人でぶらぶらできるって本当に大事な時間です。ストレスから解放されるので。
紹興酒ありがとうございます。やっぱり食べ物が紹興酒によくあう! ↑えまちゃんゲットの品々
手前の、チキン本当に美味しかった。
これが最後の夜でした。
この日もつかれて撃沈。(子供も自分も)
前日夜から・・・朝ゴハンのときもずっと呪文のように唱えたけど、子供等はどこ吹く風・・・
昨日の画策としては、
1)朝市
2)油化街→トウファ、かき氷食べる
3)MAJIMAJI(ここで、子供を遊ばせる)
という無謀な予定。
朝ごはん終わった時点で、朝市省いて2からいこうということに。
油化街は地下鉄でもすぐのところだったのだけど、タクシーを使う。
どうも、春節の買い物客がいっぱいいるのでご指定の場所の少し手前でおろしますよと。タクシーの人。
ハイハイ。お願いします。とにかく連れて行ってください。
![]() |
そして降ろされたところをちょっと道はいるといきなりすごい乾燥シイタケがお出迎え。 |
わくわくする!!
こんなの序の口。このあと、前にすすめないくらいのすごい人、人、人に遭遇する。
お正月なのでみなさん買い出しですね。
何か面白いものはないのかと物色中
物色中
しばらく歩くと子供がまた公園いきたいだのなんだのと騒ぎ出す。
おやつの時間ですか?
![]() |
幼稚園かな。かわいい。 |
古早味豆花
ありました! トウファのお店!
私、日ごろあんまり豆乳を摂取しないので、台湾で、一生分の豆乳を飲んだんじゃないかと思うくらい毎日飲んでいました。香りがあってこくがあって、本当においしいんです。
しーがプリンのせてくれというのでのせたけど(手前の筒のような・・)食べやしない。。。
オレンジのはマンゴーではなく、芋です。歯にねっとり吸い付くような、本当に美味しい芋でした。
ふわっふわのかき氷。私、個人的にあんまり小豆大好き人間ではなかったのですが、子供腹にいる間に好きになりました。練乳たっぷり。
ごちそうさまして、買い物がまだ全然できていないので続きです。
目についた漢方やさんにはいって、十全を調合してもらいました。
これです。なんだかよくわかりませんが、これがあの美味しいスープの素です。
子供に漢方テイストなキャンディーをくださったのに、子供等、無情にも食べない・・・。
ちょっとわかりにくいけど、この店の右側のとおりは恐ろしいほど混んでる。あんまり混んでるので道一本はずれる。気が付いたら違う子供の手をひっぱっていてもおかしくないくらい混んでた。
腹が減っただの遊びたいだのヤンヤヤンヤうるさく、仕方ない、MAJIMAJIへ向かう。
この日、何かイベントがあったらしく、コスプレの人たちがいっぱい。トイレにいったら、トイレは色とりどりのお姉さんたちでごった返していた。
半裸でカラコンのお姉さんだらけ。それを写真に収めようとするカメラおっさんら。
日本となんら変わらない。ってか、これ日本発だけ?
腹減ったと自分たちも空腹。時間もすでに2時ごろ。
ビールの店に入る。ポテトにチーズのせてやいたものと、ハンバーガー1setたのんで、エマちゃんと私でビール1杯ずつ・・・さて、お値段は?
円に換算して4000円です。
高い・・・東京より高いんじゃないか??
子供たちさっきみた芝生で遊びたがっているので、えまちゃん買い物の間、小高い山に上って子供放牧。
芝生って楽しいよね~~
なんどもなんども上っては転がり、上っては転がりを繰り返していました。
真っ黒になって小汚い子供をつれて宿に帰ります。
親はどうも買い物がちゃんとできてないストレスから解放されていません・・・
宿に帰ってから、えまちゃんにシッターたのんで、台湾駅地下に物色にいきました。
お土産探し。
ここである程度はゲットできたけど、夕飯になるものは買えなかったので、いったん宿に戻って、みんなを連れ出して、ホテルのとなりにあるうどんやさんへ。
毎回、ここ通るたび、いつもお客さんがいっぱいだから美味しいんだろうなと思ってチェックしていた。
こういう感じで、子供たちはおなかすいていたのでよく食べる。
「ママ!いいお店みつけてくれてありがとう」とエマ子。
かわいい。
お店の発見は偶然ですけどね(笑
このあと、当然、ちょっと足りないので、今度は私がシッター。二人を風呂にいれつつ。えまちゃん買い出し。一人でぶらぶらできるって本当に大事な時間です。ストレスから解放されるので。
紹興酒ありがとうございます。やっぱり食べ物が紹興酒によくあう! ↑えまちゃんゲットの品々
手前の、チキン本当に美味しかった。
これが最後の夜でした。
この日もつかれて撃沈。(子供も自分も)
【台北】十全大補湯の旅 2日目(2)
私が、グーグルマップでチェックしたら、台北駅には複数の地下鉄路線が交差していて、どれにのっても1回は乗り換えをしないといけないらしい。(動物園まで)
駅のお姉さんに教えてもらったルートと私のグーグルナビのルートが微妙に違っていて、乗換で混乱してしまい(落ち着けばなんら問題ないのに)ドアが閉まりかけのときに、この駅でおりるんじゃない? ということで、降りたら・・・私とエマ子は降りられたのだけど、エマちゃんとしーは降りられず、生き別れ・・・
私は通信環境バッチリだったけど、電話はできない(ネットだとできるだろうけど)タブレット通信で、エマちゃんもさっきWi-Fiをゲットしたばかりという・・・
日本だったら速攻電話するなりメールするなりコンタクトとるけど、私、ラインきらいでインスト―ルすらしていない。
あいやこまった!
エマ子が泣いていると、台湾の人たちが心配して、飴をくれたり、わんちゃんを見せてくれたり、あれやこれやと気にかけてくれる。
ありがとうございます。ありがとうございます。
ようやく、フェイスブック経由でエマちゃんとコンタクトとれて、1時間くらいロスしたけどやっと再開できたので、動物園に向かいました。
時間かかったな~
いざ、動物園に降り立つと・・・おや??
マオコンゴンドラって何さ? 猫空???
そそられる。
猫空調べてなかったけど、ちょっとこっち行ってみない? の軽いノリでいってしまったら・・・
なんと4キロも。。。こんなながいゴンドラのったの初めてです。
急峻な山を登って行って途中鋭角に曲がっていく。結構スピード早いし・・・。
そして山に登るにつれて気温が下がり雨もふっていて、軽装できたことを悔やむ・・・
ダウンきててもいいくらい寒かった。
生き別れ事件があったりしたもんで、お昼とっていなくて、上でたべればいいよね~なんてのんきにいってたけど、上までなかなか到着しない・・・
ふう・・・やっと着いた。超おなかすきました・・・子供も機嫌悪くなる・・・
とりあえず、あっちのほうに店らしいものがあるからいってみようといってみて、入ってみる。
怖そうなオジサンが茶を飲むのか、飯を食べるのかきくので、食べるんだよという。
(猫空、帰ってから調べたらお茶の名産地で、みなさんお茶をのみにきているらしい)
ここ。台北メインステーションから1時間くらいで着くんですよ。大山みたいな感じだろうか。
とにかくランチです。
茶言観舎
適当に注文したのに、美味しい・・・この真ん中のそうめんですが、お茶の名産地らしく、茶の実油で炒めている。実に素朴だけどおいしい。今思い出してもこれ、また食べたいと思う・・・
タケノコもおいしいときいた。この炒め物、ちょっとからかったのに、子供がむしゃむしゃ食べていた。
腹も膨れてやっとほっとしたけど、とにかく寒くて散策したりする雰囲気ではないし、子供らが眠くなってきた・・・(もーーー・・・仕方ないんだけど・・・二人ともふだん保育園だから、お昼寝タイムには眠くなっちゃう。)
なので、食べたら下山。
しーはもう、宿に帰りたい帰りたいを連発。(この娘は引きこもりの傾向にあるので。。。)
エマちゃんとエマ子は、動物園に果敢にもチャレンジするというので、ここで一度さよならをして、私たちはホテルに戻る。
戻る・・・
戻ろうとしたけど、途中でそごうみつけちゃって、どうしてものぞいてみたい。子供説得してそごう寄り道。(だけど、やっぱり、ぐずぐずで買ったものといえば、カモのスモークだけ)
ホテルと地下鉄がつながっているようなもので、タクシー使うより早くかえれるので、地下鉄つかって帰ってきて、一足早く部屋に戻りました。
さて・・・エマちゃんたちはどうなったのか。
なかなか帰ってこない。
17時閉園なのに。動物園。
メールしてみると、なんと、子供が撃沈で、抱えてると・・・しかも混んでいて、立っていたと・・・そりゃあたいへんだ!!!
結局乗換の駅でおりて、タクシーで帰ってきました。
買い物できなかったよね? と思ったら・・・ちゃんと買っていました。さすがえまちゃん。
子供かかえて、大荷物もってどうやって買い物したのかわかりませんが、とにかく、子供の弁当をゲットしてきていました。(焼きサバ弁当)
この日は、えまちゃんと私は外で食べたくても、子供たちがついてこないので、ホテルで宴会することに。えまちゃんシッターで残ってもらって、私が買い物にいきました。
便利なホテルでセブンイレブンが近くにあるし、餃子屋さんもすぐ近く。
なんとなく。。。エマちゃん、私、不満がのこる・・・だって。台北って、どこいっても小籠包あって、毎食小籠包たべるんじゃないの?? わたしは、もっと不思議なものみたいし(漢方系)植物園にもいってみたいよ・・・えまちゃんだってあれこれ買い物頼まれてるよ。。。明日1日でどのくらい回れるの? 子供つれて・・・
こうしてgdgdと夜は更けていきました・・・
駅のお姉さんに教えてもらったルートと私のグーグルナビのルートが微妙に違っていて、乗換で混乱してしまい(落ち着けばなんら問題ないのに)ドアが閉まりかけのときに、この駅でおりるんじゃない? ということで、降りたら・・・私とエマ子は降りられたのだけど、エマちゃんとしーは降りられず、生き別れ・・・
私は通信環境バッチリだったけど、電話はできない(ネットだとできるだろうけど)タブレット通信で、エマちゃんもさっきWi-Fiをゲットしたばかりという・・・
日本だったら速攻電話するなりメールするなりコンタクトとるけど、私、ラインきらいでインスト―ルすらしていない。
あいやこまった!
エマ子が泣いていると、台湾の人たちが心配して、飴をくれたり、わんちゃんを見せてくれたり、あれやこれやと気にかけてくれる。
ありがとうございます。ありがとうございます。
ようやく、フェイスブック経由でエマちゃんとコンタクトとれて、1時間くらいロスしたけどやっと再開できたので、動物園に向かいました。
時間かかったな~
いざ、動物園に降り立つと・・・おや??
マオコンゴンドラって何さ? 猫空???
そそられる。
猫空調べてなかったけど、ちょっとこっち行ってみない? の軽いノリでいってしまったら・・・
なんと4キロも。。。こんなながいゴンドラのったの初めてです。
そして山に登るにつれて気温が下がり雨もふっていて、軽装できたことを悔やむ・・・
ダウンきててもいいくらい寒かった。
生き別れ事件があったりしたもんで、お昼とっていなくて、上でたべればいいよね~なんてのんきにいってたけど、上までなかなか到着しない・・・
ふう・・・やっと着いた。超おなかすきました・・・子供も機嫌悪くなる・・・
とりあえず、あっちのほうに店らしいものがあるからいってみようといってみて、入ってみる。
怖そうなオジサンが茶を飲むのか、飯を食べるのかきくので、食べるんだよという。
(猫空、帰ってから調べたらお茶の名産地で、みなさんお茶をのみにきているらしい)
ここ。台北メインステーションから1時間くらいで着くんですよ。大山みたいな感じだろうか。
とにかくランチです。
茶言観舎
適当に注文したのに、美味しい・・・この真ん中のそうめんですが、お茶の名産地らしく、茶の実油で炒めている。実に素朴だけどおいしい。今思い出してもこれ、また食べたいと思う・・・
タケノコもおいしいときいた。この炒め物、ちょっとからかったのに、子供がむしゃむしゃ食べていた。
腹も膨れてやっとほっとしたけど、とにかく寒くて散策したりする雰囲気ではないし、子供らが眠くなってきた・・・(もーーー・・・仕方ないんだけど・・・二人ともふだん保育園だから、お昼寝タイムには眠くなっちゃう。)
なので、食べたら下山。
しーはもう、宿に帰りたい帰りたいを連発。(この娘は引きこもりの傾向にあるので。。。)
エマちゃんとエマ子は、動物園に果敢にもチャレンジするというので、ここで一度さよならをして、私たちはホテルに戻る。
戻る・・・
戻ろうとしたけど、途中でそごうみつけちゃって、どうしてものぞいてみたい。子供説得してそごう寄り道。(だけど、やっぱり、ぐずぐずで買ったものといえば、カモのスモークだけ)
![]() |
実に美味でした。鴨スモーク |
さて・・・エマちゃんたちはどうなったのか。
なかなか帰ってこない。
17時閉園なのに。動物園。
メールしてみると、なんと、子供が撃沈で、抱えてると・・・しかも混んでいて、立っていたと・・・そりゃあたいへんだ!!!
結局乗換の駅でおりて、タクシーで帰ってきました。
買い物できなかったよね? と思ったら・・・ちゃんと買っていました。さすがえまちゃん。
子供かかえて、大荷物もってどうやって買い物したのかわかりませんが、とにかく、子供の弁当をゲットしてきていました。(焼きサバ弁当)
この日は、えまちゃんと私は外で食べたくても、子供たちがついてこないので、ホテルで宴会することに。えまちゃんシッターで残ってもらって、私が買い物にいきました。
便利なホテルでセブンイレブンが近くにあるし、餃子屋さんもすぐ近く。
![]() |
こんな夕飯でした・・・ |
![]() |
いろいろ試したかった。ネギ餅焼きと水餃子、焼き餃子、酸辣湯を買いました。 |
なんとなく。。。エマちゃん、私、不満がのこる・・・だって。台北って、どこいっても小籠包あって、毎食小籠包たべるんじゃないの?? わたしは、もっと不思議なものみたいし(漢方系)植物園にもいってみたいよ・・・えまちゃんだってあれこれ買い物頼まれてるよ。。。明日1日でどのくらい回れるの? 子供つれて・・・
こうしてgdgdと夜は更けていきました・・・
【台北】十全大補湯の旅 3日目 につづく
【台北】十全大補湯の旅 2日目(1)
1日目の夜は食べきれなかったものをパックしてもらって、三越を冷やかし、酒とつまみを買って、ホテルで子供たちを風呂にいれ、寝かしつけ成功してから、軽くのみつつ(というけど、エマさんも私も相当トロトロで、ちゃんと予定をたてられてない。明日はコドモの日にして動物園にいこう、くらいしか・・・)
明けて翌日。
ホテルのバイキング朝食。結婚式でもやるようなバカでかい会場。食べ物ゲット、子供に与える
食べるだの食べないだのなんだかんだで、もう、相当忙しい。
座ってゆっくり食べられない。
それでも。
焼いてくれるオムレツや、その場でゆでてくれる麺類は外せない。
(3泊して3回朝食のチャンスがあったけど、卵と麺は私は3日とも食べた)
そして、部屋にもどって、行く準備。台湾って沖縄より南だし、そんなに寒くない(ハズ)と思って、冬の装備はナシ。(これが、のちのち仇となる)
明けて翌日。
ホテルのバイキング朝食。結婚式でもやるようなバカでかい会場。食べ物ゲット、子供に与える
食べるだの食べないだのなんだかんだで、もう、相当忙しい。
座ってゆっくり食べられない。
それでも。
焼いてくれるオムレツや、その場でゆでてくれる麺類は外せない。
(3泊して3回朝食のチャンスがあったけど、卵と麺は私は3日とも食べた)
そして、部屋にもどって、行く準備。台湾って沖縄より南だし、そんなに寒くない(ハズ)と思って、冬の装備はナシ。(これが、のちのち仇となる)
![]() |
レンブー。すっかり気に入ってしまった。シャクっと食べるとセロリのような、リンゴとナシのような香りが広がる。 |
![]() |
自由人たち |
![]() |
一休さんやってた |
![]() |
過去形な日本語 |
![]() |
朝食会場にて。豆乳にいろいろいれていただく(左) 右は麺。大根などはいっていた。トッピングはもちろんシャンツアイ(大好きなので・・・) |
![]() |
台北駅。東京駅みたいなもの。新幹線も発着している。 |
![]() |
機関車 |
![]() |
地下鉄に乗った。台北駅から動物園まで35台湾通貨。こんなコインみたいのがでてきて、これを改札の日本でいうパスモかざすところに、コインを当てると通れる。 |
【台北】十全大補湯の旅 2日目(2)につづく
2016年2月5日金曜日
【台北】十全大補湯の旅 1日目(続)
松山空港から、お約束の免税店につれていかれて、換金(私は2回目)
台湾は、アジアのほかの国のように、換金所がそこらかしこにあるという状況ではないそうです。
空港でチェンジしたけどレートそんなに悪くなかった。
多少、この免税店のほうがお得です。
SIMを空港でゲットするかたはまずは空港でお金をチェンジする必要がありますが
そんなに慌ててない人は免税店で交換でいいと思います。
今回、ソニーのライフログというアプリをよくみました。
だいたい初めての場所にきて、タクシーやバスにのったらもう自分がどこにいるのか
さっぱりわからない。
このライフログをみると、何時にどこのらへんに自分がいたのかあとからチェックできるんです。
さ、とにかく、ホテルに着いたら、荷物をほどいて、
GOGO
ゴハン
です。
でも、うまい店というのは知りあいにきいてチェックしてきたものの、
ホテルに近いのか遠いのか、どうする?
そんなレベルだったため、ホテルフロントにいって
「小籠包! 小籠包!」
というと、ホテルのかたがお店を教えてくれました。
(安くはない。でもおいしい。初日にこの店いけて、悔いがのこらず、本当によかった)
子供が一緒なので、もう、ほんと、ゆっくりおしゃべりしながら食べるという感じではありません。死ぬほど忙しい。トイレだの、フォークだの・・・でも、本当に美味しかったです。
台北にきて、コンビニにはいっても道あるいていてもどこでもかしこでも5香粉の香りがしてきます。
私はこれ大好きです。だんだん慣れてくると鼻がこの香りを感知しなくなるくらい、町はアニスの香りであふれていました。
【台北】十全大補湯の旅 2日目(1)につづく
登録:
投稿 (Atom)