2007年9月4日火曜日

あ~あんなに世話になったのに

トラートの薬局にいくと売られている「イエローオイル」
アナゴなんて命まで救ってもらったのに、このことをかくのをわすれていました。
イエローオイル、液体が黄色いからこの名前。何オイルの配合かはよくわからないけど
スウスウしてしゃきっとする香り。

これがだいたい40バーツ程度で売ってる。(160円くらい)

で、もっぱら蚊にさされたときにわたしはつかっていたけど、
船でトイレにはいればこの香りのサシェがかかっていたし、
ホテルでサウナにはいればこの香りがしていたし、
あっちこっちでこの香りを感じました。

2007年9月3日月曜日

象島でたべたカニ料理


象島にはビーチにレストランが並びます。
波打ち際でとる食事。カニを調理してもらいました。これまた、調理方法、食べ方、お願いどおりに作ってくれます。おいしかったなあ、これ。
Posted by Picasa

ソルジャー表敬訪問

黒のワンピース、わたし。
黄色のシャツ、沈香の森をまもるソルジャー。
ベージュのシャツの女性。タナトーンさん。沈香トレード会社の若い社長さん。(27歳)ピンクのシャツ、現地人化しているフリフラのsugi氏(3?歳)。
Posted by Picasa

うみ

島はそれぞれ特長があります。
海の波の様子、砂の感触、さまざまなこと。

象島でとまったところは波が強く、海が人間を食べてしまう。
わたしたちもマンマとおぼれました。日本に無言の帰国をしてもおかしくないくらい危険だった。
Posted by Picasa

トラートの屋台

素材から調理方法まで全部きめられる。
魚をフライにするのか、グリルにするのか。たれはどうするか。甘くするか辛くするか、などなど。自分の食べたいものをつねにイメージしておくとスムーズに注文できます。
Posted by Picasa

神棚

オバケ沈香をまつっております。
Posted by Picasa

五色沼?

この地下水をつかって蒸留しています。
水がブルーですね。わたしは五色沼をおもいだしましたよ。
妹がこのあと、溝にすっぽりはまります。(すべってコケタ)

水はつねに気を使います。
水をかえると香りもかわってしまう。
Posted by Picasa